三重県の省エネ調査機関の先駆けとして認定されたプロ
コラム
公開日: 2015-06-16
大切にしたいこと
今日は僕が普段から大切にしていることについて書いていきたいと思います。
このコラムでも何度か同じことを紹介してきていますが、僕が大切にしていることの一つに「聞かれたことに答える」ということがあります。
当たり前の話なのですが、これが意外と皆さんできていないんです。
例えば「今日は何時くらいに来ることができますか?」と聞かれた時に、「えっと、この後予定がありましてそれが終わる時間がわからないので、来ることはできると思います。」なんて答える人が多いんです。
来れる時間が知りたいのに、結局その時間はわからないまま話が進んでしまう。
これじゃあ相手は困るだけです。
自分の予定があるのであれば、そんなことは伝えなくてもいいんです。
自分の中でしっかりとその予定がどのくらいで終わるのかを判断して、「遅くなるとは思いますが何時くらいになら来れると思います。もし、それまでの予定が押してくるようであればご連絡を差し上げてよろしいでしょうか?」と答えると相手にはスムーズに伝わるわけなんです。
聞かれたことに答える姿勢ができていると、要らない発言も減ります。
また、相手のことをしっかり聞かないと要旨が掴めないので相手の話をしっかり聞く姿勢も身に付きます。
資格試験の勉強をしていても、自分勝手に不必要な条件をつけることが少なくなります。
例えば建築士試験であれば、「Aの部屋から外部へ直接で切りできるようにする」という条件があった場合、「外部への直接出入りだから1階にしか配置できない」と考えるのではなく「外部へ出入りができればいいのだから、2階にバルコニーを作って階段で外部に直接出入りできるのもありだよね」と考えることができる人は聞かれたことに答えていると言えるわけです。
簡単なようでなかなかできない「聞かれたことに答える」という技術。
色々な会話をしている時に、意識してみてください。
会話は成立していても、「聞いたことの結論ってなんだっけ?」ってことが時々あると思いますよ。
最近投稿されたコラムを読む
- 玄関を綺麗に 2018-04-24
- しっかりと結論を伝える 2018-04-23
- 自分を変えていく 2018-04-22
- 完成報告会に参加しました 2018-04-21
- 紫外線対策 2018-04-20
プロへのみんなの声
このプロの紹介記事

技術だけではない,法律知識と人間味・・・多角的視点でお客様へのサービスを提供!(1/3)
三重県津市南郊エリアの住宅街を走る県道114号沿いに建つ、茶色いレンガ貼りのビルが『有限会社松林工業』です。同社は、一般住宅の新築・リフォーム建築から、工場などの建築工事をはじめ、建築物全般の設計から施工・監理までを幅広く取り扱っていま...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
電飾
11月に入り朝夕めっきり冷え込んできましたね。と同時にチラホラと街中で電飾を目にするようになってきました...
玄関を綺麗に
今日は久しぶりに雨が降りましたね。田植えも終わり、これから梅雨も近付いてくるので、雨の日も増えてくるの...
しっかりと結論を伝える
仕事をしていて、一番困るのは結論がハッキリしないことです。結局どうしたいのか、何を使えばいいのかの結論...
自分を変えていく
新年度が始まり3週間が過ぎ、そろそろ新しい生活にも慣れてきて、何か自分を変えることにチャレンジしてみようと...
完成報告会に参加しました
今日は子供の通う保育園の新園舎改修工事完成報告会に参加してきました。思えば昨年の2月に近隣の保育園が閉...
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。