三重県の省エネ調査機関の先駆けとして認定されたプロ
コラム
公開日: 2015-11-03
リノベーションを考える
最近よく耳にする言葉・・・リノベーションってありますがどういう意味かご存知でしょうか?
古民家をリノベーションしてレストランにしたりとか、博物館にしたりとか、街中でそういった建築物が流行してるので、なんとなく、古いものを新しく再生する感じなのはイメージつくのではないでしょうか?
さて、本題に戻ってリノベーションの意味ですが、「既存の建物に大規模な改修工事を行い、用途や機能を変更して性能を向上させたり価値を高めたりすること」を言います。
あれ?「リフォーム」と何が違うの?と思った方もみえるのではないでしょうか?
リフォームは元の性能に戻すことを言うため、壁紙をhりかえる程度の工事であればリフォームとなり、リノベーションの場合もともとの性能より向上させ、新たな付加価値をつけて再生することに意味があります。
厳密にいえば使用する用途まで変更する場合「コンバージョン」といいますが、性能がUPする改修工事をリノベーションといい、原状回復する修繕工事をリフォームと言います。
ある程度の解体は必要ですが、建物全部を解体しないので廃棄物は少なく、新しい材料も少なくすむため資源の利用も少ない・・・まさに省エネ建築といえます。
そしてまた、そういった古民家などが将来に残っていくことで、今の子供たちに昔の生活を見せてあげることができるというのも素晴らしいことだと思います。
現代と過去の共生ができる街づくり・・・素晴らしいと思いませんか?
そして、これって最近話題の「空き家問題」の解消につながると思いませんか?
空き家を安い家賃で借りて、自分でリノベーションして思い通りの生活スタイルを手に入れるなんて夢のようではないでしょうか?
テレビ番組などでも、芸能人がセルフリノベーションをやっている様子を伝える番組なども増えているように、最近ではDIYでリノベーションも流行ってます。
空き家でなくても、長年住み慣れたお家でセルフリノベーションなんていうのも素敵ですよね。
近所のホームセンターや無印良品などのお店で棚とか家具を購入し、自分の部屋を改造するプチリノベーション・・・ご家庭でお子様と一緒に「こんな部屋に改造したい」なんて考えてDIYしてみるのもコミュニケーションが取れていいのではないでしょうか?
上手くできそうにない・・・と思われる場合、我々建築家にご相談ください。
お住まいのうちはもちろん、空き家の管理も含めて喜んでお手伝いさせていただきます。
最近投稿されたコラムを読む
- 自分を変えていく 2018-04-22
- 完成報告会に参加しました 2018-04-21
- 紫外線対策 2018-04-20
- 資格を持つということ 2018-04-19
- 子育て・働き方とコーチング 2018-04-18
プロへのみんなの声
このプロの紹介記事

技術だけではない,法律知識と人間味・・・多角的視点でお客様へのサービスを提供!(1/3)
三重県津市南郊エリアの住宅街を走る県道114号沿いに建つ、茶色いレンガ貼りのビルが『有限会社松林工業』です。同社は、一般住宅の新築・リフォーム建築から、工場などの建築工事をはじめ、建築物全般の設計から施工・監理までを幅広く取り扱っていま...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
電飾
11月に入り朝夕めっきり冷え込んできましたね。と同時にチラホラと街中で電飾を目にするようになってきました...
自分を変えていく
新年度が始まり3週間が過ぎ、そろそろ新しい生活にも慣れてきて、何か自分を変えることにチャレンジしてみようと...
完成報告会に参加しました
今日は子供の通う保育園の新園舎改修工事完成報告会に参加してきました。思えば昨年の2月に近隣の保育園が閉...
紫外線対策
3月半ばから突貫工事の現場で、屋外の作業が多くあったこともあり、今年は早くも日焼けしてきた僕です。さて...
資格を持つということ
僕は、一級建築士をはじめとして資格をいくつか保有していますが、一般の人から見れば、当然資格を持っているとい...
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。