三重県の省エネ調査機関の先駆けとして認定されたプロ
コラム
公開日: 2016-07-22
評価
昨日は日建学院で民法の講義をさせていただきました。
物権変動や抵当権の話で、非常にとっつきにくい部分ではあったものの、受講者の方から笑顔が出るような楽しい講義ができました。
講義後の小テストも受講者の方は頑張ってくれて、グループ学習も和気藹々と盛り上がる状態だったので、民法を楽しんでくださっていると思い、ホッとしています。
僕の担当はあと1回しかありませんが、僕の持つ知識をできる限りお伝えして、何らかの価値としてもらえればと思っています。
この講義、他にもたくさんの講師の先生方で回しています。
これまで、僕を含め4人の講師が入れ替わり立ち替わり講義を担当していて、今後まだ別の先生が数名参加されるので、たくさんの講師によって色々な分野を解説していきます。
そんな中、昨日はある一人の受講者の方から講義後に質問を受けました。
その方は、僕の先週の講義を受講し、解りやすかったらしく、他の先生の講義と比べても理解がしやすかったということで、わざわざ他の先生に聞かずに、僕に質問を溜めこんでいたということでした。
講師をしていてこんな嬉しいことはありません。
僕より講師歴の長い先生方の話よりも、僕に聞きたいと言ってくれるというのは最高の評価です。
休憩時間にも、色々な受講者の方とお話しする時間も持つことができ、昨日は本当に有意義な時間を過ごせたと思いますし、受講者の正直な先生に対する感想などを聞く機会もあり、非常にありがたい時間でした。
今回、たった3回の講義とはいえ、本気で準備し、自分のできることを精一杯出したことに対する評価として、一人の受講者からとはいえ「先生が一番わかりやすい」という声を頂けたこと、そして民法という勉強をしていない人にとっては取り組みにくい分野で、僕の講義中は受講者から笑顔が出たことは、担当させていただけて本当に良かったなと感じております。
こういった評価を自分の今後の講師としての仕事はもちろん、本業にもしっかり自信として活かしていけるようにしていきたいと考えています。
最近投稿されたコラムを読む
- 自分を変えていく 2018-04-22
- 完成報告会に参加しました 2018-04-21
- 紫外線対策 2018-04-20
- 資格を持つということ 2018-04-19
- 子育て・働き方とコーチング 2018-04-18
プロへのみんなの声
このプロの紹介記事

技術だけではない,法律知識と人間味・・・多角的視点でお客様へのサービスを提供!(1/3)
三重県津市南郊エリアの住宅街を走る県道114号沿いに建つ、茶色いレンガ貼りのビルが『有限会社松林工業』です。同社は、一般住宅の新築・リフォーム建築から、工場などの建築工事をはじめ、建築物全般の設計から施工・監理までを幅広く取り扱っていま...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
電飾
11月に入り朝夕めっきり冷え込んできましたね。と同時にチラホラと街中で電飾を目にするようになってきました...
自分を変えていく
新年度が始まり3週間が過ぎ、そろそろ新しい生活にも慣れてきて、何か自分を変えることにチャレンジしてみようと...
完成報告会に参加しました
今日は子供の通う保育園の新園舎改修工事完成報告会に参加してきました。思えば昨年の2月に近隣の保育園が閉...
紫外線対策
3月半ばから突貫工事の現場で、屋外の作業が多くあったこともあり、今年は早くも日焼けしてきた僕です。さて...
資格を持つということ
僕は、一級建築士をはじめとして資格をいくつか保有していますが、一般の人から見れば、当然資格を持っているとい...
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。