三重県の省エネ調査機関の先駆けとして認定されたプロ
コラム
公開日: 2018-04-09
挑戦の時
4月小学校のPTA会長という大役を担うことになった今年度、とある協会から理事に就任の依頼が舞い込んできました。
自分の持つ資格に絡んだNPO法人の理事ということで、そちらのNPO法人でこれから立ち上げていく制度についての検討をしていく上で、僕の建築士としての知識・技術を注入して欲しいということで、法人の現理事長と次期理事長が当社事務所に御挨拶に来てくださいました。
自分自身こういったお話を頂き非常に光栄である反面、PTA会長の重責もあり土地家屋調査士の業務を廃業したこのタイミングで受任してよいものか非常に判断に困り、とりあえず今月末に開催されるという新しい制度の検討会に一度参加させて頂いてから返事をさせていただくということになりました。
こういったお話を頂けるということは、自分自身がこれまで建築士として現場主体で活動してきたことや、PTAや保護者会といった建築とは関係ない現場にも積極的に参加してきたことが、結果として認めていただけているという証拠と考え、ありがたい話だと感じています。
当然、理事という立場になれば、その分野においての活動も幅を広げていくことが可能であると思いますし、またその分野についてさらに深く学ぶことができると思います。
時間的な余裕が一番の問題かと思い、PTA会長になったためなかなか参加できないかもしれないといったこともお話しさせて頂いたところ、理事会に毎回出席できなくても問題ないといったお答えも頂き、本当に必要としていただけていることも伝わってくるお話でした。
PTA会長という大きな責任のある立場に挑戦することになっている今年度は、もしかすると僕にとっては様々な分野において挑戦が待ち受ける、変化の激しい時なのかもしれません。
そう考えると、今後の変化を楽しみつつ、自分の時間の許す限り挑戦できることがあれば挑戦するというスタンスで、自分の本業がおろそかにならない程度に活動していくことが一番自分にとって幸せなのかもしれません。
新年度を迎え、色々な変化が皆さんにも起きているかと思います。
その一つ一つを楽しんで、自分のプラスにしていけるようにうまく立ち回れると幸せですね。
最近投稿されたコラムを読む
- 紫外線対策 2018-04-20
- 資格を持つということ 2018-04-19
- 子育て・働き方とコーチング 2018-04-18
- 子供の安全を考える 2018-04-17
- 応える 2018-04-16
プロへのみんなの声
このプロの紹介記事

技術だけではない,法律知識と人間味・・・多角的視点でお客様へのサービスを提供!(1/3)
三重県津市南郊エリアの住宅街を走る県道114号沿いに建つ、茶色いレンガ貼りのビルが『有限会社松林工業』です。同社は、一般住宅の新築・リフォーム建築から、工場などの建築工事をはじめ、建築物全般の設計から施工・監理までを幅広く取り扱っていま...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
電飾
11月に入り朝夕めっきり冷え込んできましたね。と同時にチラホラと街中で電飾を目にするようになってきました...
紫外線対策
3月半ばから突貫工事の現場で、屋外の作業が多くあったこともあり、今年は早くも日焼けしてきた僕です。さて...
資格を持つということ
僕は、一級建築士をはじめとして資格をいくつか保有していますが、一般の人から見れば、当然資格を持っているとい...
子育て・働き方とコーチング
今日は名古屋へコーチングの勉強に行ってきました。3月から始めている子育てコーチングの最終回ということで、...
子供の安全を考える
今朝の新聞に、津市内のしかも当社の近くで小学生の女の子が誘拐されるという事件がありました。小学生の子供...
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。