三重県の省エネ調査機関の先駆けとして認定されたプロ
コラム
公開日: 2014-10-28
情報
最近は色々な情報が簡単に手に入りますが、反面情報がありすぎてこなしきれないことも多々あります。
我々の業界でも、新製品などの情報はたくさん出回るのですがそれ以上にお客様の方が情報察知が速かったりすることもあり困惑することも多々あります。
そういった情報であればどんどん受け止めていけばいいのですが、災害に関する情報については単なる受け流しでは済まされません。
台風などの大雨や暴風に関する情報や地震による津波などの情報はしっかりと受け止めて理解し、迅速な判断対応が必要になります。
しかしながら、避難情報が出されても避難される方が少ないというのが現実の様で、8月の台風の時にある事情で避難所となっている施設に立ち寄りましたが、そこにはほとんど人がいませんでした。
周囲の河川は溢れそうな状況にありましたが、もうその時点では雨も小康状態で自主判断で避難不要と考えた方が多かったのでしょうね。
しかし、市町村からはまだ避難解除の情報は出ていない状態であったことを考えると避難所として開放されたスペースに誰もいないというのはいかがなものかと考えさせられる現実と直面しました。
また、ここ最近報道されていますが先日の御嶽の噴火に関して「噴火の情報があれば」という遺族の声もあります。
もちろん「噴火する」という情報が確実であれば出すべきであったでしょうし、火山性微動に関してはもっと大々的に報道してもよカットと個人的には想うところもあります。
しかし「噴火する」という情報をあまりに早く出すことはやはり自然災害のため予測は難しかったのでしょう。観光地にとって土日の観光客の足を遠ざける情報は避けたいものですからね。
それでも人によっては火山性微動の回数が増えているという情報を見て登山を取りやめた方もみえたようです。
情報社会と言われている現代。
それぞれの情報をどのように捉えるかによって人それぞれ考え方が変わります。
情報を把握することは本当に大切ですが、それ以上にその情報をいかに自分のものとして活かすことができるかの方が大切です。
災害情報などは特に他人事とは考えず、自分の所に起きたらどうするか?を常に念頭に入れて情報を聞き分析し自分の身を守れるようになりたいものです。
また、仕事に関しても新しい情報をどこまで取り入れるかしっかりと線引きをできるよう普段から心がけていきたいものですね。
情報化社会。
情報に振り回されるのではなく情報を活用できる人でありたいものですね。
最近投稿されたコラムを読む
- 玄関を綺麗に 2018-04-24
- しっかりと結論を伝える 2018-04-23
- 自分を変えていく 2018-04-22
- 完成報告会に参加しました 2018-04-21
- 紫外線対策 2018-04-20
プロへのみんなの声
このプロの紹介記事

技術だけではない,法律知識と人間味・・・多角的視点でお客様へのサービスを提供!(1/3)
三重県津市南郊エリアの住宅街を走る県道114号沿いに建つ、茶色いレンガ貼りのビルが『有限会社松林工業』です。同社は、一般住宅の新築・リフォーム建築から、工場などの建築工事をはじめ、建築物全般の設計から施工・監理までを幅広く取り扱っていま...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
電飾
11月に入り朝夕めっきり冷え込んできましたね。と同時にチラホラと街中で電飾を目にするようになってきました...
玄関を綺麗に
今日は久しぶりに雨が降りましたね。田植えも終わり、これから梅雨も近付いてくるので、雨の日も増えてくるの...
しっかりと結論を伝える
仕事をしていて、一番困るのは結論がハッキリしないことです。結局どうしたいのか、何を使えばいいのかの結論...
自分を変えていく
新年度が始まり3週間が過ぎ、そろそろ新しい生活にも慣れてきて、何か自分を変えることにチャレンジしてみようと...
完成報告会に参加しました
今日は子供の通う保育園の新園舎改修工事完成報告会に参加してきました。思えば昨年の2月に近隣の保育園が閉...
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。